酵母関連の研究をしている研究室(50音順)

饗場研究室(名古屋大学大学院 創薬科学研究科 分子微生物学分野)
寿命・老化のしくみ、環境シグナルを感知し伝えるしくみについて研究しています。いろんな分野の学生さんや研究者がラボに参画して下されば嬉しいです。(2016.10)
赤田・星田研究室 (山口大学工学部 生物機能研究室)
基礎も応用もごちゃまぜに研究しているように見えて,遺伝学を突きつめているつもり。ゲノムワイド解析用のDirect transformation kitやパン酵母を利用した組換えDNA実験キットなども開発。今は耐熱性酵母がホット。いつでも気軽に声をかけて下さい。酵母の魅力をお伝えできますから。(2007.5.11)
阿部研究室 (青山学院大学理工学部 化学・生命科学科)
2010年4月にスタートした研究室です。”極限環境と圧力”をキーワードに、酵母と深海微生物を対象とした研究を行っています。(2010.12.13)
荒木研究室 (国立遺伝学研究所)
井沢研究室 (京都工芸繊維大学 大学院工芸科学研究科)
出芽酵母のストレス応答機構について醸造や食品製造に絡めて研究している「菌塚」に世界一近い微生物工学研究室です。
石井研究室 (大阪大学生命機能研究科染色体制御研究室)
染色体がゲノム伝達のために示す柔軟な再編成の分子メカニズムとその要因や結果について研究しています。
井上研究室 (京都大学大学院農学研究科)
入江研究室 (筑波大学基礎医学系分子細胞生物学教室)
細胞の運命決定、細胞極性の形成、非対称分裂、mRNA局在の分子機構について、酵母と培養細胞を用いて研究しています。
上野研究室(広島大学大学大学院・先端物質科学研究科)
テロメアを中心とした染色体維持機構の解明と、そのがん治療への応用を目指して研究しています。
丑丸研究室 (静岡大学理学部生物学教室)
当研究室では出芽酵母を用いて、細胞増殖・細胞分裂の研究しています。特に、がんとの絡みで脚光を浴びている「TORキナーゼ」と、体細胞分裂時の「spindle assembly checkpoint (SAC)」、染色体分離プロテアーゼである「separase」をキーワードにして解析を進めています。意欲的な学生さん、お待ちしています。
大隅研究室 (東京工業大学 統合研究院 先進研究機構)
私たちは出芽酵母を用いてオートファジー(自食作用)の研究をしています。その中でも特に、オートファゴソームという不思議な膜構造の構築原理の解明に力を注いでいます。難解ですがとても面白い問題の宝庫です。
太田明徳研究室 (東京大学大学院 農学生命科学研究科)
大矢禎一・鈴木邦律研究室(東京大学大学院新領域創成科学研究科)
出芽酵母を用いて、ゲノムワイドな形態表現型解析、細胞壁チェックポイント制御機構の研究、形態表現型に基づく抗真菌剤の標的分子の推定およびオートファジーを中心にしたオルガネラ形成メカニズムを研究しています。
沖研究室 (福井大学大学院工学研究科生物応用化学専攻)
出芽酵母を用いて、分裂を繰り返すと変化するエピジェネティックな遺伝子発現調節機構の解明を目指し研究を行っております。(2010.6.15)
加納研究室(大阪大学・蛋白質研究所・細胞核ネットワーク)
分裂酵母を使って、染色体末端領域のテロメアやサブテロメアの機能解析をしています。
神吉研究室 (九州大学大学院医学研究院・細胞生理学分野)
私たちの研究室では、酵母・線虫・哺乳類培養細胞・マウスを用いてオートファジーによるミトコンドリアの分解機構(マイトファジー)の研究を行なっております。よろしくお願いいたします。
川向研究室 (島根大学生物資源科学部)
分裂酵母の有性生殖や減数分裂の制御機構とコエンザイムQ生合成経路の解明という2つのテーマを中心に研究しております。2004年に酵母遺伝学フォーラムを開催しました。その際、皆さんからよい町だとお褒めをいただきました。
木村研究室(静岡大学総合科学技術研究科・農学専攻)
熱ストレス応答とタンパク質の品質管理をキーワードに研究を行っています
ゲノム~染色体機能研究室/篠原彰・美紀研究室(大阪大学 蛋白研 蛋白質高次機能研究部門)
ゲノムの安定化、不安定化、特に相同組換え、非相同末端結合、DNA2重鎖切断修復、減数分裂期組換えに加え、減数分裂期の染色体ダイナミックスの研究を行っています。
神戸大学バイオシグナル研究センター情報伝達経路分野
分裂酵母と動物細胞を用いて栄養-TORキナーゼシグナルによる細胞制御機構の研究及び動物細胞でのアポトーシス及び細胞老化の分子機構の研究をしてます。大学院生を募集しています。(2011.6.2)
小林武彦研究室(東京大学 定量生命科学研究所)
生命の連続性を支える世代交代時の細胞の若返りのメカニズムを、ゲノムの再生機構に着目して研究しています。(2019.10.1)
久留米大学分子生命科学研究所細胞工学部門
阪井研究室 (京都大学大学院農学研究科)
メタノール資化性酵母の発見以来、同酵母を対象とした代謝生化学に始まり、現在では分子細胞生物学から異種遺伝子発現まで、基礎から応用にまたがる幅広い研究しています。オルガネラや膜のダイナミクス・蛋白質分解・メタノール誘導性遺伝子発現制御などの分子レベルでの解明を目指して、"生命現象の面白さ"を原点に楽しみながら実験しています。どうぞ遊びに来てください。夜はエタノール資化性へと変身します。(2006.5.22)
塩﨑研究室(奈良先端科学技術大学院大学 バイオサイエンス研究科)
米国で約20年過ごして帰ってきました。分裂酵母を用いて細胞内の情報伝達経路を発見・解析し、得られた知見をヒト細胞機能の理解につなげることを目指しています。
篠原研究室 (大阪大学蛋白質研究所)
出芽酵母を用いた減数分裂期組換えの制御メカニズムとDNA二重鎖切断修復機構を中心に、それに関連したヒストン修飾、核膜と染色体の動き等幅広いテーマに取り組んでいます。(2011.5.27)
白髭研究室 (東京工業大学 バイオ研究基盤支援総合センター)
杉浦研究室 (近畿大学大学院薬学研究科)
杉山研究室(国立医薬品食品衛生研究所 変異遺伝部 第二室)
酵母を用いたエピジェネティック変異原検出系の開発を中心に研究しています。
生物化学研究室・舘川グループ(東京大学大学院農学生命科学研究科応用生命化学専攻)
出芽酵母の細胞分化・配偶子形成過程である胞子形成の研究をしています。酵母が、栄養源枯渇をセンスして、その内部構造(オルガネラなど)をダイナミックに再構築する過程ですが、まだまだわかっていないことが沢山で研究しがいがあります。仲間募集してます。
関藤・河田研究室(愛媛大学農学部 遺伝子制御工学研究室)
生体膜、特に液胞膜を介した物質輸送のメカニズム・制御・生理的役割をテーマに研究しています。
高木研究室(奈良先端科学技術大学院大学 バイオサイエンス研究科・ストレス微生物科学研究室)
微生物(酵母、大腸菌)の新しい「ストレス耐性機構」について、1)アミノ酸の代謝制御機構・生理機能、2)ユビキチンシステムの分子機構、3)エタノール発酵の調節機構などに着目し、基礎・応用のバランスを意識したユニークな研究を展開しています。
竹内(安東)研究室 (大妻女子大学短期大学部)
2009年4月、都心で子育てしながらラボを始めました。局在化RNAを研究しています。(2010.3.15)
竹川研究室 (九州大学 農学部 応用生物科学コース)
田中克典研究室 (関西学院大学 理工学部 生命科学科)
田中研は平成18年4月に新しくスタートした研究室です。SUMO翻訳後修飾による細胞機能制御機構およびゲノム安定維持を保証するチェックポイント機構について、分裂酵母とシロイヌナズナを用いて研究しています。現在、大学院生を募集しています。(2006.5.18)
田中一馬研究室 (北海道大学遺伝子病制御研究所・分子間情報分野)
脂質の分子種や非対称性は酵母からヒトまで広く保存されています。私達はモデル生物である出芽酵母を用いて、脂質の非対称性や分布の変化が多様な細胞機能を制御するメカニズムを解析しています。
田中研究室 (高知工科大学 環境理工学群 生命科学専攻・細胞増殖制御研究室)
田中耕三研究室 (東北大学加齢医学研究所)
私たちは、がん化およびがん治療のターゲットとしての細胞分裂制御機構について、酵母・動物細胞を用いて研究を行っています。2007年3月にスタートしたばかりの研究室ですが、どうぞよろしくお願いします。(2008.3.20)
田中直孝研究室(香川大学農学部 応用生物科学科)
分裂酵母の研究を香川県で行っています。
谷時雄研究室 (熊本大学理学部)
田淵研究室(香川大学農学部応用生物科学科)
酵母における膜ストレス応答メカニズムの解析と酵母を用いて病原菌エフェクターという病原菌の病原因子の機能解析をしています。
玉置研究室 (鹿児島大学農学部 附属焼酎・発酵学教育研究センター 醸造微生物学部門)
知花研究室 (千葉大学真菌医学研究センター・高分子活性分野)
東京農業大学アイソトープセンター(東京農業大学応用生物科学部アイソトープセンター)
リボソーム構成因子(リボソームRNA、リボソームタンパク質)の遺伝子の転写制御の研究を行っています。
十島研究室 (東京理科大学・基礎工学部)
出芽酵母を用いたエンドサイトーシスの研究をしています。
登田・湯川研究室(広島大学大学院先端物質科学研究科細胞物質化学研究室)
 [登田] [湯川] 
細胞周期M期進行の分子メカニズムを、特に微小管機能に焦点を当てて、研究しています。
中野研究室(理化学研究所・光量子工学研究領域・生細胞超解像イメージング研究チーム)
東大の研究室へのリンクもこちらから行けます。
中野研究室(筑波大学生命環境)
細胞の形づくりや細胞質分裂のしくみについて、細胞骨格と膜輸送の解析を中心に研究しています。
中川研究室(岐阜大学 応用生物科学部)
発酵・醸造における酵母の機能やストレス応答、C1酵母の代謝制御などを中心に研究を行っている「食品微生物学グループ」です。
中務研究室(名古屋市立大学システム自然科学研究科)
タンパク質の品質管理、オルガネラの恒常性、物質代謝などをメインテーマに、代謝生化学の研究を展開しています。
中山研究室 (理化学研究所 発生・再生科学総合研究センター クロマチン動態研究チーム)
中村研究室(大阪公立大学理学研究科細胞機能学研究室)
分裂酵母の有性生殖(特に胞子形成)に関する研究を行っています。
野田研究室 大阪大学院 歯学研究科口腔科学フロンティアセンター・生命機能研究科(兼任)
細胞が栄養素を感知しオートファジーを起す仕組みを調べています。
原島研究室 (大阪大学大学院工学系研究科)
工学のエッセンスは自然界に無い人工物や人工のシステムの創造です。「生命に学び」、「生命を創り」、「生命で造る」、をモットーに、出芽酵母のゲノム機能を対象として、「サイエンス」と「エンジニアリング」を、幅広く、また、バランス良く行っていきたいと思っています。また、そのことを通して、「産業バイオテクノロジー」のフロンティアを切り拓いていくことができればと思っています。
平岡研究室 (大阪大学大学院 生命機能研究科)
船戸研究室 (広島大学大学院生物圏科学研究科)
私たちの研究室では、脂質の動態や機能の分子機構の研究をしています。
前田研究室 (浜松医科大学医学部医学科)
松浦・板倉研究室(千葉大学大学院融合理工学府/理学部生物学科)
酵母・哺乳類の細胞生物学。特に、細胞分裂と細胞増殖の共役機構、タンパク質品質管理機構、およびそれらの破綻により誘導される細胞老化機構を研究しています。
キーワード:増殖制御、テロメア、オートファジー、細胞老化、化学遺伝学
水沼・久米研究室(広島大学大学院先端物質科学研究科および広島大学健康長寿拠点)
 [水沼] [久米] 
寿命・老化やがんに関する基礎的研究を行っています。また線虫も用いてアンチエイジングに関する研究も実施しています。
宮川都吉研究室 (旧所属:広島大学大学院物質科学研究科)
宮本・柏﨑グループ(神戸大学研究基盤センターアイソトープ部門・大学院理学研究科生物学専攻生体分子機構講座)
分裂酵母などのモデル生物を用いて、細胞骨格を介した細胞の形態・成長・ 分裂・運動の制御の分子機構、膜輸送制御の分子機構、およびこれら相互の関係 について研究しています。
未来ICT研究所フロンティア創造総合研究室生物情報プロジェクト(国立研究開 発法人情報通信研究機構)
私たちの研究室では、高度な蛍光顕微鏡技術を用いて、核染色体のダイナミック スを研究しています。
村上研究室 (中央大学理工学部生命科学科 分子細胞遺伝学研究室)
守屋研究室 (岡山大学異分野融合先端研究コア)
「システムバイオロジーとは何か?」や、酵母を使った実験の情報などを掲載しています。「酵母とシステムバイオロジー」ブログも書いています。(2011.5.27)
森山研究室(東京農工大学農学部応用生物科学科細胞分子生物学研究分野)
酵母細胞を利用した菌類ウイルスの遺伝子機能解析を行っています。
山本研究室 (静岡大学理学部化学科・大学院総合科学技術研究科理学専攻化学コース)
渡邊嘉典研究室 (東京大学分子細胞生物学研究所 染色体動態研究分野)